蔵・太平山(「くらたいへいざん」と読みます)は、東京都千代田区神田駅前にある居酒屋です。平日はごくごく普通の居酒屋なのですが、土曜、日曜日になると様子が一変します。
初めての人は店に入るとさぞかし驚くことでしょう。何しろ、女性店員がいろいろなコスプレをして給仕しているのですから。いわばコスプレ居酒屋というやつです。アンナミラーズや馬車道、神戸屋、月天等の制服に心ときめいた人ならそれがどんなに萌えることか容易に想像がつくかと思います。
また、レジの前では撮影会が行われ(!)、逸般人を喜ばせてくれます。頼めば集合写真もOKです。何だかとっても楽しそうだと思いませんか?:-)
料理もおいしく、お値段も標準的。(逸般人にとって)こんなにいい居酒屋は他にないと、私は断言します!
場所はJR神田駅南口改札より歩いて3分もあれば着くでしょうか。改札を出たら左前方に進み、信号を渡って馬喰町方面(北東方向)に向かうとすぐに蔵・太平山があります。
詳しくは地図をご覧ください(Yahoo! MAPS,マピヨン)
店にはライトアップされた看板(写真1参照)がありますのですぐに分かるかと思います。
以下に蔵・太平山の情報を記述しておきます(チラシからの転載。ただし、一部手直ししています)。
蔵・太平山
住所:東京都千代田区鍛冶町1丁目7番5号
電話:03 (3252) 3715-3716
営業時間:(月曜〜木曜)午後5時〜深夜0時、(金曜)午後5時〜翌日午前1時、(土曜・日曜)午後5時〜午後22時
休業日:月曜(その週の平日祝日がある場合を除く)、土曜日曜以外の祝日(例外あり)、年末年始(コミケ開催日まで営業、築地市場の初競の日から営業)
コース料理は2,625〜5,000円の範囲であります。また、飲み放題は1,365円です。
詳しくはメニューのページをご覧ください。
なお、普通に飲み食いをすると大体¥3,000〜5,000-程度になるでしょう(ウェブマスターは7,000円近く飲み食いしたことあり)。
予約受付は1ヶ月前の午後5時から予約を受け付けています。この予約の時には先ほど紹介した電話番号のうち前者(03-3252-3715)を使わなければなりません。後ろのほうの電話番号を使ったら「もう片方の電話でお願いいたします」と言われてしまいました。
予約は4人から40人までで出来ます。また、予約内容の変更は3日前の午後8時まで出来ます。
現在はひどい混雑はなく、6時までに店に入れば大抵座席を確保することができますのであまり予約をするということはないでしょう。しかし、コミケのような大規模イベントがあった時は別格で、こちらは早く予約を取らないといけません。ただし、キャンセル待ちは十分可能です。
支払には各種クレジットカードが使えます。
蔵・太平山で宴会をするのが蔵・愛好会の目的です。特に誕生日の方は店員の皆さんに歌って回転して貰える(謎)というサービスがありますのでそれを目当てに突撃します。蔵・太平山だけでなく、他の萌え系レストランでもオフ会を行います。はしごオフとかもあるかもしれません。
以前は偶数月第1日曜日を定例オフとして行っていたのですが、現在この規則は完全に空文化し、何らかの思いつきで蔵に行くと言うことが多くなってしまいました。これは最近では予約をしなくても店に入れるようになったというのが大きいです。
大規模なオフ会(コミケ合わせなど)は新着情報で募集がかかりますので、その時は掲示板にお越しください。
(管理人への)確実な連絡手段はメールです。メールアドレスはkura2 @ sarinaga.com
です。
※ロボットによるメールアドレス収集を防ぐため、一部全角文字・空白文字混入になっています。適時書き換えてください。また以前使われていたkura@sarinaga.comはブラックホールに投げられますので届きません。
夜なら、IRCで#蔵太平山:*.jpに来るのが良いでしょう。チャンネル#蔵太平山:*.jp
に入って私のハンドルネーム(sarinaga)で声をかけて頂ければ反応できるでしょう。
掲示板もご利用ください。もっとも、閑古鳥が鳴いています。そのおかげですぐに反応できなかったこともありました。
一般常識を守りましょう。それだけです。
忘れがちなのは、未成年者(20歳未満)は酒、たばこを飲めないということでしょうか。
このページへのリンクはご自由にどうぞ。バナーもご利用いただけます。リンクを張るにはあなたのページのHTMLに
<a href="http://www.sarinaga.com/kura/"><img src="./kura_banner.png" alt="蔵・太平山愛好会"></a>
と記述します(HTML4.01の場合の例)。
なお、このページはさりながの個人的なページでありまして、蔵・太平山さんとはなんの関係もございません。ですので、リンクするときはその旨の記述をするようご配慮いただければ幸いです。
HTMLを記述する時は、alt属性などを利用して必ず「蔵・太平山愛好会」という文字列がリンクに入るようにお願いいたします。
このページから関係ページへのリンクは、別ページに用意しております。
まずは東京ウォーカーで蔵・太平山の記事を書いた人に感謝します。あの記事がなければ私も蔵・太平山のことを知ることなどありませんでした。足で稼いだ情報に非常に感謝しています。
次に蔵・太平山の様子をいち早くウェブページに掲載したaimさんに感謝します。詳しいレポート情報があったから、興味を抱いた今のメンバーが集結してきたのです。ありがとうございました。
CHIBAさん、Tank'sさん、Lapisさんに感謝します。蔵・太平山愛好会結成には3人の意見がなければ思い付くことはなかったでしょう。ありがとうございました。
そして、素晴らしいお店を経営している、蔵・太平山に何よりの感謝をいたします。そして、これからもお世話になります:-)。