日記というのはずっとつけているとくどくなる。どうもそんな気がしてきた今日この頃。過去を振り返ってみたんだけど、やっぱり昔の日記って読み直すと面白くないんだねぇ。特に、サボってたときなんて……。
やっぱり日記はなまものかぁ。
春が来て、ずっと春だったら良いのに。といったのは沢渡真琴だったなぁ。うん、常春の島に行ってみたい。常夏の島はたくさん有るのに常春の島がないのはなぜでしょう?
法事のため実家に行っていました。
肩に激痛が走って地獄の1日。って、もうキーボードを叩く仕事は潮時なのだろうか? 体力的に限界が来ているというわけでもあるまいが、これは社会人になってから2回目なのでかなりの不安というものがある。
と、言うわけで一日ゆっくりと休みたいところなのだが、そうは問屋が卸さなかった。えっ、そういうことなんですか? う〜ん、入院?
端午の節句だが、男にとってはどうでもいい事のようである。
父親が臨時で家に泊まっているので朝食はロッテリア。そこで父親と別れて職場にGO。
会社に着いてから、家にいる父親からNTTから光ファイバー敷設の下見が来るとの電話。前回の連絡があったのは12日だから、また10以上営業日かかったわけだ。って、こんなに待っていたんじゃもう飽き飽きしてしまう。たるいよ〜。
まあ、実にラッキーなことに家に父親がいるのだから、そちらのほうは全部任せてしまう。
さて、午前中の仕事は試験項目とヘルプですく対応で全部潰れて(って、頼まれている他の仕事はどんどん後回しになってしまっているが大丈夫なのだろうか?)、昼ごろ父親に電話。工事の進捗はどうなったかというと……。
あんですと〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(大空寺あゆ風)。
何でも建物の図面と実際の構造が違うとのことで、調査が中断。また後日調査をすることになってしまったのだ。しかも、建築業者に問い合わせるらしい。いったいどーなってるの。カポシッ!
午後は仕事がだるいのにいろいろあって疲れてしまった。
もう、何がガンダムなんだかわからなくなってきた(苦笑)。
後にも先にも「時刻表2万キロ」。名著ですね。
ご冥福をお祈りいたします。
まず、なんといっても驚かされるのがマウスのホイール機能がなぜか働かないこと。マウスが壊れたのかと思ったぞ! いや、マジでびっくり。
次に問題なのはページの左側のほうで、右側のスクロールバーを一番下にしても、どうもまだ続きがありそうなのだ。マウスを使って無理やりスクロールしたらやっぱり出てきた。一種の隠し部屋か?
で、あまりにも見るに堪えないのでフレームを無視して読むためにウェブページのソースを開くとそこには驚愕の内容が!!!
<HTML> <HEAD> <TITLE>* BALDR FORCE WEB-SITE. *</TITLE> <style type="text/css"> <!-- BODY{ scrollbar-face-color:#2F272F; scrollbar-highlight-color:#999999; scrollbar-shadow-color:#999999; scrollbar-3dlight-color:#2F272F; scrollbar-arrow-color:#999999; scrollbar-track-color:#2F272F; scrollbar-darkshadow-color:#2F272F; } --> </style> </HEAD> <BODY bgcolor="#2F272F" scroll="auto" marginheight=0 marginwidth=0 topmargin=0 leftmargin=0> <TABLE border="0" bgcolor="#2F272F" width="1010" height="100%" cellspacing="0" cellpadding="0"> <TR> <TD valign="middle"> <IFRAME src="frame_bf_top.htm" width="1010" height="601" scrolling="auto" frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0"></IFRAME> </TD> </TR> </TABLE> </BODY> </HTML>
ソースの中身はtableとiframeしかないですよ!!!! いや、私もかなりいろいろなひどいHTMLを見たものですが、これほどのものはそうは見つからない(笑)。iframeってこんな使い方もあったんですねと妙な関心をしてしまった(笑)。
って、勘弁してくださいよ。こんなことやられたんじゃ見るほうはたまったもんじゃない。即刻改善しる!
ちなみに、toriyu曰く「えろげ会社ってフレーム好きだと思うんですが。」なのだそうな。確かにフレーム使っているところは多いけど……。やっぱり見栄えがいいのかな? でも、CSSで偽フレームを作る方法も紹介されていたし、過去の産物としてほしいなぁ。
実にすばらしい仕事です。すばらしい。
ど、どっげ〜〜〜。なぜだ〜〜〜〜(と、職場で悲鳴を上げている)。
*ご利用項目* *金額* *内訳* *備考* 基本料金 2,085 基本使用量(コミコミエコノミー) 3,980 年割 -1,200 家族割 -695 「年割」または「長割」を適用後の基本使用量の25%割引 オプション利用料 2,700 ezmulti&高速パケット料金 300 パケットミドルパック定額量 2,400 通話料 0 ご利用通話料 1,750 マイラインセット割引/au→自宅割 -5 対象通話 10円の50% 無料通話料(通話料) -1,745 無料通話料は2,000円です。 パケット通信料(CDMA) 0 ご利用パケット通信料 7,900 ミドルパック無料通信料 -7,900 無料通信料は10,000円です 消費税額 239 <合計> 5,024 ご利用月数は2003年 3月で 65ヶ月目となります。 無料通話料であと255円分の通話が可能でした。
あの〜、auのARPUって9,240円とか言うんですよ。つまり、15,000円を平気で超えてくるユーザが現に存在するというわけだ。しかし、普通の利用で通話やメールやwebでそこまで行く奴がそうそういるとはさすがに思えない(笑)。単にミドルパックなどの割引サービスを知らないだけなのではないかとある意味心配になってしまう。
知らないってことは、損をするってことですからね!
1日1,000円で生活しないと今月は赤字になってしまう風味。
ん〜、残業なんて私はやりたくないんですからね。
喜ばしいことだと思うのだが、一時期のフィーバーというものがない。コンビニにはたくさん置いてあったのだが、これは宣伝不足か!?
ソフトドリンク板Gokuriスレも盛り上がっていないしねぇ。
大変よくできましたという労作。火災が発生した時はこのように行動すればいいわけですね。うんうん。非常に詳細に書かれているし、設備未整備駅の一覧などがあって実にいい仕事をしています。
できればこの調子で地震対策も作っていただきたいところである。
まーた、休日出勤ですってよ。もう、やってらんねー。誰だ、余計なこと考えたのは(苦笑。)
京成といえばスト。京成といえばストの暁の妥結。
思えば、大学在籍中には京成や動労千葉のストに巻き込まれたことはなかった。私は単に運が良かったのか悪かったのか??
あ〜、さいですか。まったく情けないよねぇ。巻き込まれてしまった連邦は災難よのぉ。って、あのあほなメールは探偵ファイルやポケットニュースにも来ていたわけですか。やれやれ、
もう2ちゃんねるでは祭りで笑っちゃうような状況になっているではないですか。あ〜あ、あ〜あ。スラッシュドットジャパンでもトピックになっていますね。
休日出勤。でも、たいしたことはしなかった(をぃ)。
で、仕事を4時で切り上げて……収穫ないやん! バーロバーロ!
遙たん、いいねぇ。いいねぇ。って、このマンガは……(笑)。
もっとも、君が望む永遠の話になるとたいてい宗教論争になってしまうのはご愛嬌ということで。
労作ですね。うひょひょひょひょ。
今日はサンシャインクリエイション18。わつき屋の新刊は……入院とか言っているんだから出ていないよなぁ。でも、逝く。
10時15分ごろ南行徳。朝早くにnachiさんからメールがあったようだが、私はこんな調子なの、協力はできなさそうである。到着は新大塚11時ごろ。これはかなりの出遅れだ。
途中、向原の電停を超えて(結構歩くなぁ)、豊島郵便局で軍資金を調達。現場(?)に到着。とりあえずDigital Loverに並んでは見たもののまたも新刊が買えなかった。と、言うか私はDigital Loverの本をまともに買えたことがないんですけれど……。
さて、肝心のわつき屋。と、言うか今日はでじらばとわつき屋にしか基本的に行かない予定だった(を)。で、ポストカードを2枚購入。20円。ちなみに、話を聞いたところわつきさんはいたって元気なのだそうな。
その後、適当に巡回。気まぐれでSONIC WINTERで新刊を購入。うむ。
そうこうしているうちに午後1時。nachiさんと待ち合わせして食事に行くことにする。待ち合わせはサンシャインシアター。ここは一般人が隔離されているという変なところである(をぃ)。って、nachiさんずいぶんと買い込みましたなぁ。
具体的にどこで何を食べたのかに着いてはEssayで。
nachiさんと別れた後、さらに巡回。とらはのさざなみ女子寮のペーパークラフト(\1,300-)というなんとも奇妙なものがあったのだが、それは予算不足で泣く泣くパス。他の詳しい購入物品はこれまたEssayで。
帰ってきてから、倒れるように寝込む。俺って体力不足??
たいていの人はサンシャインでのイベントの時、サンシャインシティの中で食べるということが多いのであろう。しかし、普通に食事を取ろうとすると1,000円はくだらないので私はあまりサンシャインシティでは食事をしたくないというところが本音。マクドナルドとかのファーストフードは個人的に逝ってよしだと思うし。
ところが、今日はたまたま新大塚からサンシャイン文化会館に歩いたので意外な穴場を発見したのでここに記述します。いや、いつもと違う道程で来ると新しい発見というものがあるものだなぁと、改めて認識させられたものだ。
Dホールに向かう通路途中に豊島郵便局に行くのにちょうどいい階段があるのでそこを降ります(写真撮影に大失敗したのでサンプルが撮れなかった)。
横断歩道を渡り、豊島郵便局と自動車教習所の間の路地を進みます。
コンビニがあるので通過します。
春日通りにぶつかるので、横断歩道は渡らずに右に曲がります。
エッソがあるので通過します。
するとのぼりと看板があるのでそこが目的地です。店の名前は東池袋食堂です。なお、都電荒川線を過ぎてしまうとそれは行き過ぎです。引き返しましょう。
そんでもって食べたのは以下のとおり
消費税含めて577円。ちなみに、ランチタイムなのでご飯の値段は大、中、小どれでも100円、味噌汁/豚汁は50円のサービス価格になっています。いや、これがなかなかおいしいのだ。いやはや、これは隠れたお食事所を発見したという感じである。
よくよく考えると、この食堂があるところは周囲はマンションだらけの住宅地なんですな。そして、都電荒川線の向原電停のすぐそば。そのためにとにかくひっきりなしに近所の客が出入りするというなかなかに繁盛している店だ。それだけに店の中では断じて同人誌が読めないという罠。それさえクリアできればここはいい店です。はい。
とにかく安くご飯をたくさん食べたい人にはオススメです。
予算5,000円というのでは何も買えないのだが、とにかくやりくりして買ったのは……。
Bホールを巡回していたらほとんど偶然に発見。実を言うと元祖私立かのん学校はずいぶんと前にコミケで買って、その続編が出ないかなぁと思っていた奴でした。偶然に出会えたことにかなり感動があったぞ。これは迷わずに購入。
元祖私立かのん学校は(初代)さゆりん先生の元ネタだしねぇ。これは記念碑的なものもあるわけだ。
さて、初代で見せたギャグの切れ味は健在。買ってよかった。うんうん。しかし、えあ〜学園の方はいまいちか? さゆりんが先生をやっているから引き立つんだろうなぁ。うんうん。
と、言うわけでこれは私から一押ししておく。私立かのん学校2も欲しいけどもう世の中に出回っていないだろうなぁ。虎とかで見かけたらぜひとも報告をお願いいたします。
メイド服のさゆりんが出てくるというしょーーーーもない理由で購入。ゲームなのでこれからプレイします。
えーっと(苦笑)、何の脈略があって購入したのかいまだに良くわからないのよね(苦笑)。ついうっかりSNOWに誘われて買ってしまったのよね(苦笑)。うーん、困った。
でも、絵はかわいいし漫画も面白かったから良いか(をい)。
コピー本が出てくれればうれしかったんじゃないカナ? うれしかったんじゃないカナ? でも、仕方がないか。入院では。
とにかく、今日は完全に消化不良なのでした。ちゃんちゃん。
京成電鉄の得意技、暁の妥結、深夜の妥結が今回も発動しましたとさ。妥結が15日23時15分で発表が23時20分でした。
これで、日本の大手私鉄はすべてバスが分社化されてしまったわけだ。今後の動向やいかに?
ん〜、議事録をひたすらに作成していました。
筆記でも習おうかなぁ。
連休中日、でも、やることなんてありゃしねぇ。
今日のフィニッシュは蔵太平山で……家に帰ってから暗転。
午前中は休ませていただきました……。そういうこともあって31日は早抜け無理かもしれない。
え〜、4月13日は蔵太平山制服デーです。ええ、行きますとも。行くんですよ。行くといったら行くんです。
ええ、まったく面白いことを行う人もいるものです(謎)。
「エロ画像以外の用途には使われないのか!」と尋ねたところ「エロ以外にバックアップを取るようなデータはない」というご返事が。
yasuたん、漢だよ。って、買ったばっかりぢゃないですか!
仕事に失敗??? ぞぞ〜〜〜〜。
1日だるくて寝て過ごす。
今日は午後からいろいろと。とりあえず、西船橋に出てワイドドア車の写真を撮ってみる。うん、うまく言ったので今度は秋葉原に。
秋葉原ではCD-R99分メディアを買いたかったのだが、なぜか軒並み売り切れていて変えなかったのだった。う〜ん、実に残念なことになってしまった。
それからしばらくいろいろなところを回ってみる。無線LANのIEEE802.11gが安くなっていたのでついうっかり買ってしまう。買った品はメルコのAirStation WLA-G54で、価格はソフマップで14,799円。いや、無線LANがこんな値段で買えるようになるとは実にいい時代になったといわないか?
さて、いい買い物をしたところで次は新宿へ行こうとなったのだが、どうも様子が変。なんと! ドクター中松が秋葉原にお見えになったではないですか(笑)。そういえば、都知事選に立候補していたんでしたよねぇ。って、この人は趣味で選挙に出る人だから間違っても投票なんぞしてはいけない(笑)。また、供託金没収で終わるんじゃないだろうか。現職の石原都知事の銀行レースというのが大方の予想だし。
さて、中松氏の選挙カーは思いのほかボロい(笑)。もうちょっと華やかなものであってもよさそうなものだが、急作りだったのだろうか? この選挙カーの屋根には何でもドクターの発明品が飾ってあるとのことだが、正体はまったくの不明。まあ、あまりろくな物ではないことだけは確かだろう(笑)。
ちなみに、演説を聴いていると「アメリカ議会から表彰を受けた」だの「フロッピーディスクの発明者」だの、一通りの有名な話を聞くことができた(笑)。いや、これを聞けただけでも感動モノである。
ところで、ドクターを間近で見たのは初めてだったのだが、かっこいいおっさんなのな(笑)。なるほど、いかにも長生きしそうなおっさんだ。それにしても、ドクターも群集も選挙の演説に来たという雰囲気がかけらも感じられないのがなんともはや。とにかく写真を撮っている群集(笑)と、ひたすらビラを黙々と配って、握手をしているドクターという風景はある意味非常に笑えるものであろう。
ちなみに、この写真を撮っている群衆のほとんどがカメラつき携帯電話でした。ちゃんちゃん。
その後は新宿に移動。TSUTAYAの半額キャンペーンの最終日で、最後に5枚DVDとCDを借りて来る。しかし、半額キャンペーンのときは棚からとにかく商品がなくなってしまうのはいただけない。苦言を呈しておきたいところ。
で、家に帰ってからは明日の蔵太平山の打ち合わせをして、日記を書いて1日は終わるのであった。